秋植え球根、初心者も失敗しない!|植え付け・水やり・花後の管理

スズランスイセン 球根花

秋植え球根は地植え、鉢植えどちらでも可能です。球根の中に、葉芽や花芽などの器官と開花までの養分を貯蔵しているので、秋植え球根は、土が乾燥しすぎないようにすれば、失敗なく球根ガーデンを楽しむことができます。球根の選び方・植え付け方法・花後の管理についてご紹介します。これで、わくわくしながら春を楽しめますよ。

球根に種類はあるの? 購入するときの注意点は?

球根は、宿根草の仲間で、地下器官の一部が肥大するので、翌年の生育に必要な養分を貯蔵する植物の総称です。球根の分類は、肥大器官の特徴によって4種類に分かれます。 

  1. 鱗片】球状の葉の一部分が肥大したもの、チュウリップ・ヒヤシンス・スイセンなど 
  2. 根茎】地下茎が肥大したもの、カンナ・ジャーマッマイリスなど 
  3. 球茎、鬼茎】茎の一番下の部分が肥大したもの、クロッカス・グラジオラス・シクラメンなど
  4. 鬼根】根が肥大したもの、ダリア・アネモネなど。 

また、植える時期でも分類できます。

  1. 秋植え球根】夏に休眠し、秋から春にかけて生育し、開花するもの 
  2. 春植え球根】冬に休眠し、春から夏にかけて生育し、開花するもの 
  3. そのほか】夏には休眠するが、秋になると急速に生育し冬にかけて開花する、半耐寒性のもの。

大きく立派な花を咲かせるためには、大きな球根を求める方が良いです。

形が扁平で小さな球根は、花が咲かないこともあります。ですが、庭で密集させて植えたい場合は、やや小さめな物であっても集合美を活かせば見劣りしません。値段は大きい方が高くなってきますから、目的を考えて無駄なく購入してください。園芸店では大・中・小とランク付けされたものもあります。

もう1つは、軽く球根を握ってみることです。良い球根は締まった感じがして、重く充実していますが、良くない球根はふかふかした感じです。また、カビがあったり、傷があるものは避けます。植え付け後、土の中で腐敗する可能性があるからです。

植え付け時期と場所は?

秋植え球根の植え付け時期は、9月下旬~11月です。

日当たりの良い場所が原則です。日照不足だと徒長して茎ばかり伸び、良い花が咲きません。最低でも半日陰以上の場所へ植えます。

植木鉢の場合は、そういった場所へ移動します。6月以降、保管は水はけのよい場所で、夏は風通し良く涼しい場所が良いです。

失敗しない植え付け方法は?

植え場所の環境が良ければ3~4年、うまくいけばそれ以上、植えっ放しでも良い花を咲かせてくれます。そのためには、土壌も生育に適したものを準備することが大切です。地植えと鉢植えの両方をご紹介します。
地植え
  1. 腐葉土を1㎡あたり3握りまき、元肥として緩効性化成肥料も1㎡あたり100gほど施して、よく耕します。深さは、植え付けに必要な深さよりさらに10㎝以上深く耕します。
  2. 植える間隔は、球根3個分あけるのが基本です。密集させて咲かせたい場合は、1個分あけるくらいでも良いです。
  3. 球根3個分の深さの穴を掘ります。割りばしなどに印をつけておくと便利です。
  4. 決めた植え位置に、球根を入れます。小球根を植える時は、ネットを土に埋め込み、その中に球根を植えこむと掘り出すときにばらつかず便利です。
  5. 掘り出した土を周りから寄せ、穴を埋めます。隙間がないように上から手で軽く押さえます。
  6. 全ての作業が終わったら、全体にしっかり行き渡るように水やりをします。
天地返しをして耕す土の上層を20~25㎝ほど掘り上げ、下の層の土と交換します。上層の汚れた土を下に戻し、下層の清潔な土を上にして植えつける目的で行います。この時、土をほぐしながら腐葉土・元肥を加えて、肥沃な土壌を作ります。また、植物は弱アルカリ性の土壌でよく育つため、石灰を土の表面にまいて中和させておくと良いです。

鉢植え

球根を鉢植えする場合、用土の量が限られることと根の生育スペースが少ないために、地植えとは多少植え方が違います。

  1. 鉢の大きさは、球根の大きさにもよります。スイセンのような大型球根であれば、7号鉢(直径21㎝)に3~4球、60㎝幅ののプランターであれば10~12球です。ムスカリなどの小型球根であれば、7号鉢に5~6球くらい植えるのが目安です。鉢が大きすぎると土の量が多くなり過湿になりやすく、球根が腐れる原因にもなります。鉢が深く大きい場合は、下部に発泡スチロールを砕いたものを入れると土の量の調整ができ、過湿の心配はなくなります。鉢の選び方については、こちらから。
  2. 基本用土は、赤玉土6:腐葉土3:バーミキュライト1 になりますが、市販の「花と野菜の培養土」で大丈夫です。元肥入りなのでそのまま使えて、園芸初心者にも使いやすい培養土です。
  3. 植え付けは、球根を浅く植えるのがポイントです。球根の下から根ができるだけ多く伸びるようにするためです。球根の頭がぎりぎり隠れるくらいが適当です。
  4. 全ての作業が終わったら、全体にしっかり水やりをします。
花いっぱいの豪華な寄せ植えを作りたい場合、球根の間隔をほとんどとらずにぎっしり植え付けてもかまいません。ダブルデッカーと言われる、球根を3層、4層に植える方法もあります。下層に大型球根を、中ほどに中型球根を、上層にムスカリなどの小型球根を植えるとバランスよくなります。

植え付け後の管理は?

置き場所
鉢植えの場合、植え付け後は、日の当たる場所に置きます。寒さにも強いので冬でも戸外においてもかまいません。室内に入れて早く咲かせたい時も、12月までは戸外に置き、寒さに十分当ててから、屋内の窓辺や廊下など、日のよく当たる場所へ置きます。
 
水やり
根の活動が早いので、地上に芽が出ていない時でも根はしっかり伸びています。鉢植えの場合は、鉢の土が乾いたら水やりを忘れずにすることが大切です。地植えの場合は、よほど乾燥しない限り、水やりはしなくても大丈夫です。
 
肥料
芽が出て、茎が伸び始めたら、奇麗な花を咲かせるために、追肥を1回与えれば大丈夫です。追肥は即効性の化成肥料が適しています。
球根草花は、成長過程で自然に分球性質があり、比較的簡単に球根を増やすことができます。植え付けの時、無理に分球しないように。というのも、傷がつくことがあり、成長に影響します。

球根の花後の手入れとその後の管理はどうするの?

秋植え球根を翌年も咲かせたい場合は、花後に十分に肥培した重実した球根を育てる必要があります。

花が終わった後、いつまでもそのままにしておくと種ができ、養分が種にとられてしまいます。そうすると、株の生育が悪くなり、球根が肥大できません。

早めに花がら摘みをします。花だけを切るのでなく、花の下の方の子房ごと摘み取り、茎や葉の緑は切らずになるべく多く残しておきます。

また、花が咲き終わってから、葉先が黄変する頃(6月頃)まで、株の疲れをとるのが目的で即効性の1000倍液肥を10日に1回ほど与え、球根を肥大させます。

掘り上げは、スイセンの場合、葉が黄変したら、葉を切らずに球根を掘り上げます。土を軽く落とし、風通しの良い場所で陰干しし、乾いたら土を落とします。

葉が枯れたら、根と茎を切り落とし、ネットなどに入れて、日陰につるして乾かしながら保存します。

地植えの場合は、3~4年は掘り上げなくても大丈夫です。葉が黄変したら上部を切り取ります。鉢植えの場合は、鉢のまま風通しの良い日陰で保管します。

スイセン自体が丈夫なので、私はここまでで済ませていますが、必要があれば茎と葉を切り落とした段階で消毒(ペンレート水和剤を500倍に薄めた溶液に30~60分浸す)してください。消毒後は乾燥させて保管になります。

スイセン以外の秋植え球根を掘り上げる場合は、葉が黄変したら地上部を切り取ってから掘り上げ、軽く土をとってから水洗いして、日陰で乾燥保管します。

まとめ

秋植え球根花の育て方のポイントは、 

  1. 9月下旬~11月には植え付けること。
  2. 鉢植えの場合は、球根の上部ぎりぎりくらいに浅く植える。
  3. 鉢植えの場合は、土が乾いたら、冬の間も忘れずに水やりをする。
  4. 花後は、葉・茎を残し、子房ごと切り取る。
  5. 葉が黄変したら、上部の茎・葉を切り取る。

秋植え球根の植え方、管理方法をお伝えしました。基本、手間いらず、水やりだけ気を付ければ楽しめる球根ガーデン。いかがです、早春の庭を彩ってみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました