我家は貰い物の蘭、それも30年前の物を現在も育てているので、「戸籍簿」のような、ラベルが洋蘭には必ずついていることを知りませんでした。また、そこまで見て購入されている方も少ないのではないでしょうか? 購入前には確認してみてください。その株のことをもっとよく知ることができます。そして、洋蘭のラベルは大事に保管しましょう。
洋蘭は1株ごとにラベル「身分証明書」付き
洋蘭には、その株ごとにかならずラベル「身分証明書」をつけることになっているそうです。これは、蘭だけの特徴だそうですが、その株の出自や経歴を表す記号が記入されています。書き方には決まりがあり、蘭独自の略称や記号が使用されています。洋蘭栽培の基礎を作ったイギリスの王位園芸協会(RHS)では、蘭の戸籍簿ともいえる「サンダース・リスト」を3年ごとに出版しています。
このサンダーズ・リストに登録された名前は全世界で通用し、リストから両親、祖父母はもちろん交配元の原種までさかのぼり、ルーツを調べることもできます。このような交配記録のシステムは蘭以外に存在していません。
このようなシステムがあるおかげで、今まで沢山の栽培家から膨大な数の交配種が作り出されてきました。なのでよほど特徴的な形や色ではない限り、一見して種を特定することはとても困難です。もしラベルをなくして、名前も覚えていない場合「またお店で聞けばいいか。」と考えていても、特定は難しい状況です。なぜ、ラベルが大切なのか、わかっていただけましたね。なので、ラベルのない洋蘭は「ラベル落ち」と呼ばれ、いくら奇麗な物でも評価されないそうです。株分けをした時などは、必ず自分で書き込んでつけましょう。我家の蘭には全てラベルがないので名前もわかりません。皆さんはお気を付けくださいね。
ラベルって、どんなもの?読み方は?
ラベルには、こんなことが書いてあります。
バンダのラベルになります。
- V.=バンダ
- sirilaxX.V.
- Gorolon
- Dillor
【原種】
- 属名=属名の略語(イタリック体)
- 種小名=全ての小文字(イタリック体)
- 変種名=変種のみにつく、Var.はバラエティの略
- 団体名=花の名前。「' '」で囲み、頭文字のみ大文字(ローマン体)
- 入賞記号=審査会での入賞内容
【RHSに登録されている交配種】
- 属名
- 交配種名=登録されている名称、頭文字のみ大文字(ローマン体)
- 団体名
- 入賞記号
【未登録の交配種】左から母親株×父親株で記入
ラベルに記載される主な記号
●主な審査団体 | |
RHS | 英国王立園芸協会 |
AOS | アメリカ蘭協会 |
WOC | 世界蘭会議 |
AJOS | 全日本蘭協会 |
JOGA | 日本蘭協会 |
HOS | ホノルル蘭協会 |
JGP | 世界らん展日本大賞 |
●主な賞 | |
FCC GM | 90点以上 金賞 |
AM SM | 80~89点 銀賞 |
HCC BM | 75~79点 銅賞 |
CR | 77~79点 入賞 |
PC | 77~79点 佳作 |
AD | 花色の優れた交配種 |
BC | 希少な原種 |
CBM | 特に希少な原種 |
RHC | 希少な交配種 |
JC | 審査委員特別賞 |
AQ | 質の良い個体の交配種 |
CCM | 優れた栽培の株 |
●主な属名の略号 | |
ブラサボラ | B. |
ブラッシア | Brs. |
カトレア | C. |
セロジネ | Coel. |
カタセタム | Ctsm. |
シンピジウム | Cym. |
デンドロビウム | Den. |
エビデンドラム | Epi. |
レリオカトレア | Lc. |
リカステ | Lyc. |
マスデバリア | Masd. |
ミルトニア | Mit. |
オドントグロッサム | Odm. |
オンシジウム | Onc. |
パフィオペディラム | Paph. |
ファレノプシス | Phal. |
ソフロニティス | Soph. |
バンダ | V. |
ジコペタラム | Z. |
まとめ
蘭を見にお店を訪ねた時、是非、ラベルを探してみてください。お店の人の見る目が変わるかも! 今までは何も思わす捨てていたかもしれないラベル。上手く育てることができれば、長いお付き合いになります。自信をもって育てる上でも、是非保管していきましょう。どんなルーツか調べてみるのも、きっと、面白いですよ。